経済書を中心とした著書で知られる経済ジャーナリストであり、経済評論家でもある浅井隆が代表取締役社長を務める「第二海援隊」。この第二海援隊について、名前ぐらいは聞いたことがあるという方や、名前すら知らなかったという方もおられると思います。既に入会していたり興味を持って調べたりした人でないと、中身は全くわからないというのが現状なのではないでしょうか。今回は、そんな第二海援隊について紹介させていただきます。
第二海援隊という社名の由来について
まずは、第二海援隊の社名の由来について述べていきます。
海援隊はご存知の通り、幕末に坂本龍馬を中心に結成された組織です。第二海援隊は、経済ジャーナリストであり同社の代表取締役である浅井隆がそんな幕末や明治維新の時に活躍した坂本龍馬の志を受け継ぎ、日本の将来を大転換させるという気持ちから「二十一世紀の海援隊」という意味を持って名づけたのです。
これからの日本に最も必要なものは技術でも資本でもなく、変革のための勇気や志だという浅井隆の考えから、本物の情報を発信するための「総合情報商社」として1996年に設立されました。そんな第二海援隊本社の所在地は、東京都千代田区神田駿河台2-5-1住友不動産御茶ノ水ファーストビル8階となっています。
第二海援隊の概要
次に、第二海援隊の概要です。
会社名:株式会社第二海援隊
本社所在地:〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-5-1住友不動産御茶ノ水ファーストビル8階
連絡先:TEL 03-3291-6106 FAX 03-3291-6900
出版部:TEL 03-3291-1821 FAX 03-3291-1820
事業内容:出版(ビジネス書中心)、会員制情報サービス(浅井情報ネットワーク)、塾・セミナー、海外視察ツアー、コンサルティング
設立:1996年1月26日
資本金:4億2900万円
代表者:代表取締役社長 浅井 隆(本名 関 喜良)
役員:取締役 田實 朝美 山上 雅明
監査役: 安藤 算浩(公認会計士)
取引銀行:三井住友銀行神田支店 三菱東京UFJ銀行飯田橋支店
子会社(100%出資):株式会社 日本インベストメント・リサーチ(関東財務局長(金商)第926号)
関連会社:株式会社 再生日本21
第二海援隊の事業や事業部について
次に、第二海援隊の主な事業について述べていきます。
第二海援隊の主な事業は、ビジネス書を中心とした出版物の発刊や浅井隆による会員制情報サービスの提供、塾やセミナー、海外視察ツアーやコンサルティングなどです。
そして、第二海援隊の事業部ですが、
- 出版事業部
- 管理事業部
の二つがあります。出版事業部に関しては、ビジネス書をメインに発刊していて、書店や取次などの対応などを行っているようです。その他にも、在庫の管理や請求書の発行などといった業務内容があります。管理事業部の業務内容としては、人事・総務・経理業務などを主としています。現在のアルバイト募集に関しては、AFP・FP2級資格保有者であれば給与面で優遇されるようです。
まとめ
それでは、内容を整理する意味でも今までに述べた内容をまとめてさせていただきます。
第二海援隊とは、
- 経済ジャーナリストの浅井隆によって1996年に設立された会社。
- 社名の由来は坂本龍馬を中心に結成された「海援隊」の二十一世紀版。
- 会社設立の目的は、現在の日本に必要な変革のための情報を提供すること。
- 子会社に100%出資の日本インベストメント・リサーチ、関連会社に再生日本21がある。
- 主な事業内容は、ビジネス書を中心とした出版物の発刊、会員制情報サービス(浅井情報ネットワーク)、塾・セミナー、海外視察ツアー、コンサルティング。
- 第二海援隊社内は大きく出版事業部と管理事業部の2つが存在する。
などがポイントとして挙げられます。第二海援隊についてもっと詳しく知りたいという方は、ホームページが開設されているのでそちらを参考にしてみて下さい。第二海援隊という名前が名付けられることになったエピソードなど、興味深いことも詳しく掲載されています。